「休みの日になると、旦那がソファでゴロゴロして動かない…」
「スマホやゲームばっかりで、家事も手伝わない…」
こんなお悩みを抱えている奥さん、多いのではないでしょうか?
何度も「手伝って!」と言っても、「あとでやる」と言って結局やらない。最終的にはイライラして、ケンカになることも…。
でも、ちょっとした工夫で旦那を動かすことは可能です!
今回は、「動かない旦那」を「活動的な旦那」に変えるための7つのテクニックを紹介します。
1. 大きなことを頼まない!小さなお願いから
「もっと家のことをやって!」と言っても、ぐーたら旦那には響きません。

面倒だなぁ~
まずは、すぐにできる簡単なお願いから始めるのがポイントです。
例えば…

- 「ちょっとこれ持って行ってくれる?」
- 「ついでにゴミを捨ててきてくれない?」
- 「お茶入れてくれたら助かるな〜!」
とにかく「簡単で負担の少ないお願い」からでかまいません。
最初から「掃除機かけて!」「ご飯作って!」と頼むと、面倒くさがられてしまうので
小さなことを何度かやって、「やれば意外と簡単だな」と思わせることが大切です。
2. 大げさなくらい褒める!
ぐーたらな旦那を動かすには、「褒める」ことが最強の武器になります。
たとえ少しでも動いたら、大げさなくらいに感謝しましょう!

- 「えっ、やってくれたの!?すごい!助かる〜!」
- 「やっぱり○○くんがやると早いね!」
- 「ありがとう!おかげで楽になったよ♪」
男性は、褒められると「またやろうかな」と思いやすいものです。
逆に「なんで今までやらなかったの?」と文句を言うと逆効果。せっかく動いたのにやる気を失ってしまいます。

なんだよ、やってあげたのに…。
まずは「褒める→成功体験を積ませる」ことで、少しずつ動く習慣をつけていきましょう!
3. 一緒にやると、自然と動く!
「○○やって!」とお願いするだけでは、ぐーたら旦那はなかなか動きません。
そこで効果的なのが、「一緒にやる」作戦!
例えば…

- 「一緒に掃除しよう!私はリビングやるから、キッチンお願い!」
- 「ご飯作るから、野菜切るの手伝ってくれる?」
「自分だけやらされる」と思うと嫌がる旦那も、「一緒にやるならまあいいか」と思いやすいものです。
また、家事の大変さを知ることで、次回から自主的に手伝ってくれる可能性も!
「手伝うのが当たり前」の空気を作ることが大切です。
4. 競争心を刺激して、ゲーム感覚にする!
男性は、競争が好きな生き物。
旦那の性格を考慮してになりますが、「手伝って」と言うよりも、「どっちが早く終わるか勝負しよう!」とゲーム感覚にすると、意外と乗ってくることもあります。

- 「洗濯物たたむの、どっちが早いか競争しよう!」
- 「お風呂掃除、5分以内に終わるかチャレンジしてみて!」
「面倒くさい家事」も、ちょっとした遊び要素を入れるだけで楽しくなるもの。
楽しみながら手伝ってもらえば、旦那のぐーたら癖も少しずつ改善されますよ!

うちの旦那は、こんな子供だましには乗ってくれそうにないかなぁ
5. ご褒美を設定して、やる気を引き出す!
動かない旦那を動かすには、「やれば良いことがある」と感じさせるのも効果的。

- 「手伝ってくれたら、一緒にスイーツ食べよう♪」
- 「○○してくれたら、今夜は好きなご飯作るよ!」
- 「片付け終わったら、映画でも観よう!」
「家事=罰」ではなく、「やったら楽しいことがある」と思わせるのがポイントです。
小さなご褒美をうまく活用すれば、旦那も前向きに動いてくれるようになります!

そんなの嬉しくないよ~。面倒なだけ~

4と5は、本当に旦那さんの性格によるから、どちらも当てはまりそうにないなら、6と7は効果的!
6. 家事を「旦那の担当」にしてしまう
「手伝う」という意識だと、どうしても「やってあげる」という感覚になりがち。
そこで、「これは旦那の仕事」と決めてしまうのもアリ!
- ゴミ出しは旦那の担当
- お風呂掃除は旦那の担当
- 休日の朝ごはんは旦那が作る
「これをやるのが当たり前」という状況を作れば、
「頼まれたらやる」から「自分の仕事だからやる」
に意識が変わります。

それは僕がやることだ!
もっと綺麗にしたい!
もっと美味しい物を作りたい!
最初は嫌がるかもしれませんが、続けていくうちに習慣化してくるはずです!
7. 休日のスケジュールを事前に決めておく!
ぐーたら旦那が動かない最大の理由は、「何も予定がないから」。
そこで、休日の過ごし方を事前に決めておくのがおすすめです!

- 「午前中に掃除して、午後からお出かけしよう!」
- 「ランチの前に洗濯終わらせちゃおう!」
- 「夜は映画観るから、それまでに片付けちゃおう!」
前もって予定を決めておけば、ダラダラ過ごす時間が減って、自然と活動的になります!
また、午前中だけでもジムなどで運動をする習慣をつければ、より活動的になります。
活動的に
少しずつ「動くのが普通」に変えていこう!
動かない旦那をいきなり完璧に変えるのは難しいですが、「ちょっと動いたら褒める」「楽しくやらせる」ことを意識すれば、少しずつ変わっていきます!
- 小さなお願いからスタート
- できたら大げさに褒める
- 一緒にやることで巻き込む
- 競争心を刺激してゲーム感覚に
- ご褒美を用意してモチベUP
- 家事を旦那の担当」にする
- 休日の予定を事前に決めておく
ぜひ、今日から試してみてくださいね!
コメント