最近、うちの旦那が運動不足気味でちょっと気になっています…。
仕事が忙しくて帰宅も遅いし、休みの日はゴロゴロしがち。お腹もポッコリしてきたし、健康のためにもう少し体を動かしてほしい!
でも、ただ「運動しなきゃ!」と言うだけではなかなか動いてくれませんよね。
そこで、今回は無理なく楽しく運動できる方法をいくつかご紹介します♪ 家族みんなでサポートしながら、パパの健康を守っていきましょう!
「運動しなきゃ」ではなく「一緒に遊ぼう!」と誘う
「運動しなきゃダメだよ!」と言うと、旦那も「分かってるけど面倒くさい…」とやる気をなくしてしまうもの。そこで、運動=遊びや楽しいことに変えるのがポイントです!
例えば…
・子どもと一緒に鬼ごっこ
子どもに「お父さん、遊んで!」と言われたら、なかなか断れませんよね(笑)。鬼ごっこは意外と全力で走ることになるので、かなりの運動量に!
・週末は家族で公園へ
キャッチボール、バドミントン、サッカーなど、ちょっとしたスポーツを取り入れてみましょう。子どもと一緒に遊ぶことで、自然と体を動かす時間が増えます♪
・愛犬のお散歩をパパ担当に
もしワンちゃんがいるなら、お散歩をパパにお願いするのも◎。毎日のルーティンに組み込めば、自然と運動習慣が身につきます。
「運動しなきゃ!」とプレッシャーをかけるよりも、「一緒に楽しいことをしよう!」という形にすると、パパも気軽に体を動かしやすくなりますよ♪
旦那の趣味と運動を組み合わせる
旦那が好きなことに運動を組み合わせるのも、運動を続けるコツです。
フィットネス系のゲームをプレゼント!「リングフィットアドベンチャー」や「Just Dance」など、楽しく体を動かせるゲームは意外と本格的な運動になります。
実際にプレーしてみる!これが一番です!
サッカーや野球を観るのが好きなら、フットサルやバッティングセンターへ。
バスケ好きなら、近くの公園でシュート練習をしてみるのもおすすめ♪
ダンスを取り入れたエクササイズをYouTubeで試してみるのも◎。
音楽に合わせて動くことで、リズム感も鍛えられます!
「楽しい!」と思えることなら、無理なく続けられる!旦那の趣味を活かした運動を見つけてみましょう♪
ちょっとしたご褒美を用意する
人はご褒美があると、頑張れるものですよね♪ 運動を習慣化するために、小さなご褒美を設定するのも効果的です。
- 1週間続けられたら… パパの好きなビールを1本プレゼント♪
- 1ヶ月続けられたら… 新しいスニーカーやウェアを買ってあげる!
- 半年続いたら… 家族で美味しいご褒美ディナー!(焼肉やお寿司など)
「運動するといいことがある!」と思えば、旦那のやる気もアップするはず♪
別に物ではなく、「運動すると家族が喜んでくれる!」が一番のご褒美になるものです。
無理のない範囲でできる運動からスタート
「いきなりジム通い」「毎日ランニング」などハードルの高いことを提案すれば、自分には無理だと、逆にやる気をなくしてしまうことも…。
まずは日常生活の中で無理なくできる運動から始めましょう!
- エレベーターを使わず階段を使う
- 1駅分歩いてみる
- 歯磨きしながらスクワット
- テレビを見ながらストレッチ
- 歩くのが辛いなら自転車でも
最初は負担の少ないことから始めて、「運動って意外と気持ちいい!」と感じてもらうのがポイントです♪
目標を決めてやる気アップ!
ただ運動するだけだと、モチベーションが続かないことも…。そこで、具体的な目標を決めると、やる気が長続きします!
- 「1ヶ月でウエスト◯cm減!」
- 「夏の家族旅行までに体力をつける!」(たくさん歩いても疲れないように)
- 「子どもと同じペースで走れるようになる!」
目標があると、「頑張ろう!」という気持ちになりますよね♪ 家族みんなで応援しながら取り組むのも楽しいですよ!
楽しく運動習慣をつけて健康な旦那に!
旦那を運動させるためには、無理に押し付けるのではなく、楽しく続けられる環境を作ることが大切!
- 「運動しなきゃ」ではなく、「一緒に遊ぼう!」と誘う
- 旦那の趣味と運動を組み合わせる
- ちょっとしたご褒美を用意する
- 無理なくできる運動からスタート
- 目標を決めてモチベーションアップ!
家族みんなで楽しみながら、健康的な生活を送れるように工夫していきましょう♪
「うちの旦那にも試してみよう!」と思ったら、ぜひシェアしてくださいね!
コメント