「旅行気分を味わいながら働ける」と、若者を中心に人気を集めてきたリゾートバイト。
ところが近年、この新しい働き方に挑戦する50代・60代のシニア層が急増しているって知っていましたか?
ある派遣会社の調査では、50歳以上の就業者数はここ10年でなんと約8倍にも増加!
今では「定年後のセカンドライフ」や「子育てが落ち着いたタイミング」で新しいチャレンジとして始める人が増えているんです。
この記事では、シニア世代がリゾートバイトを選ぶ理由から、具体的な仕事内容、メリットと注意点、さらに実際の体験談を交えながら、シニア世代におすすめの働き方をわかりやすく紹介しますね。
新しい一歩を踏み出すヒントが見つかるかもしれませんよ!
- リゾートバイトが人気になっている理由
- 活躍できる職種と仕事内容
- リゾートバイトで得られるメリット
- 気をつけたいポイント
- 実際に働いたシニアの口コミ体験談
- シニア向けの求人の探し方のコツ
なぜシニアにリゾートバイトが人気なのか

リゾートバイトと聞くと「若者のアルバイト」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも、最近ではシニア層からの応募が確実に増えています。
その背景には、こんな理由があるんです。
生活費を抑えられる
リゾートバイトは、住み込みで働くのが基本。
だから、寮や食事が無料で提供されるケースが多いんです。
働きながら生活費をほとんどかけずに済むので、短期間でしっかり貯金できるのが大きな魅力。
これなら、旅行や趣味に使うお金を効率よく貯められますよね。
旅行気分を味わえる
温泉地やスキー場、風光明媚なリゾートホテルなど、普段は旅行でしか行かないような場所が勤務地になります。
憧れの場所に「住み込み」で働くから、休日には観光名所を巡ったり、美しい景色を眺めたりと、旅行を楽しみながら働けるのが最高に楽しいポイントです。
セカンドライフの充実
「定年後に時間を持て余している」
「まだまだ社会とつながっていたい」
「新しい人に出会いたい」そう考えている人に、リゾートバイトはぴったり。
気軽に始められる仕事として注目されており、充実したセカンドライフを送るきっかけになります。
社会参加・健康維持
リゾートバイトの仕事には、適度に体を動かすものがたくさんあります。
例えば、客室の清掃やレストランでの配膳など、無理なく体を動かすことで、心身の健康を保つことにもつながります。
規則正しい生活リズムが保てるのも、健康維持には欠かせない要素ですよね。
シニアが活躍できる職種と仕事内容
リゾートバイトの仕事は本当に幅広いんです。
人生経験が豊富なシニア世代だからこそ、その強みを活かせる職種もたくさんあります。
フロント業務
ホテルの顔とも言えるフロント。
お客様のチェックイン・チェックアウト対応や館内案内など、落ち着いた丁寧な対応が求められます。
これまでの社会人経験で培ったコミュニケーション能力や落ち着いた対応力は、大きな武器になります。
客室清掃・館内清掃
ベッドメイキングや館内清掃など、コツコツと作業するのが得意な方に向いています。
体力は必要ですが、丁寧に仕上げることでお客様に喜んでもらえ、体を動かす良い機会にもなりますね。
レストラン・調理補助
ホテルのレストランや旅館の宴会場で、ホールでの接客や簡単な調理の手伝いをします。
家庭での料理経験や、人と話すのが好きな方は、すぐに活躍できるでしょう。
観光施設スタッフ
美術館やテーマパーク、観光地の案内所などで、チケット販売や観光案内などを行います。
「人と話すのが好き」な方には、ぴったりのお仕事です。
シニアがリゾートバイトを選ぶメリット
シニア世代にとってリゾートバイトが人気の理由は、こんなメリットにあると言えるでしょう。
住み込みで生活費がほぼかからない
寮費・食費・光熱費が無料のケースが多く、収入を効率よく貯められます。数か月働けば、まとまったお金を貯めることも可能です。
短期で働ける
1〜3か月の短期契約が多いので、体力や家庭の都合に合わせて無理なく働けます。まずは短期で試してみて、自分に合っているか確認するのもいいでしょう。
新しい人との出会い
職場には20代の学生から60代のベテランまで、幅広い世代が集まっています。普段の生活では出会わない人たちとの交流が生まれるのも、リゾートバイトならではの魅力です。
趣味や観光も楽しめる
お休みの日には、勤務地周辺の観光地を巡ったり、地元の美味しいものを食べたり、温泉でゆっくりしたりと、仕事とプライベートを両立できます。


シニアが気をつけたいポイント
一方で、シニア世代ならではの注意点もいくつかあります。
体力に合った仕事を選ぶ
長時間の立ち仕事や、重いものを運ぶ力仕事は、体への負担が大きい場合があります。清掃やフロントなど、無理なく続けられる職種を選びましょう。
勤務地の環境を確認
勤務地が山奥や寒冷地だと、生活環境が厳しい場合も。事前に周辺の情報を調べて、自分に合った場所を選ぶことが大切です。
契約期間は短期から
最初は1〜2か月の短期契約で様子を見るのが安心です。もし合わないと感じても、期間が終われば気軽に辞められます。
健康面の準備
持病がある場合は、事前に勤務先に伝えておくと、いざという時のトラブルを防げます。健康診断を受けておくのもいいですね。
リゾートバイトの探し方
いざ「リゾートバイトに挑戦してみたい!」と思っても、どこから始めればいいかわからない方も多いですよね。
でも安心してください。リゾートバイトの求人は、専門の派遣会社を通して探すのが一般的です。
リゾートバイト専門の派遣会社に登録する
まずは、リゾートバイト専門の派遣会社に登録しましょう。
ネットで「リゾートバイト 派遣」と検索すれば、たくさんの会社が見つかります。
登録は無料。
自分の希望条件(場所、期間、職種、寮のタイプなど)を伝えて、担当者と一緒に求人を探していきます。
希望条件を具体的に伝える
「温泉地で働きたい」
「スキー場で雪山を楽しみたい」
「沖縄でのんびりしたい」など、まずは大まかな希望を伝えましょう。
担当者はたくさんの求人を知っているので、あなたの希望に合ったお仕事を見つけてくれます。「体力に自信がないので、座り仕事がいい」
「一人部屋がいい」など、細かな希望も遠慮なく伝えてくださいね。
複数の派遣会社を比較する
派遣会社によって、得意なエリアや求人の種類が違います。
できれば2〜3社に登録して、担当者の対応や求人情報を比較するのがおすすめです!
より自分に合ったお仕事を見つけやすくなりますよ。
面接・顔合わせ
希望の求人が見つかったら、担当者とオンラインで面接・顔合わせをすることがほとんどです。
リゾートバイトは住み込みの仕事なので、職場での人間関係がとても大切!
質問があればこの段階でしっかり聞いて、不安を解消しておきましょう。
実際の口コミ体験談
ここでは、実際にリゾートバイトを経験したシニア世代の方々の口コミを紹介します。
【Aさん・62歳・男性】 「定年後、何か新しいことを始めたいと思い、スキー場でのレストラン業務に挑戦しました。
最初は若い子たちに囲まれて戸惑いましたが、みんな優しく接してくれて、すぐに仲良くなれました。
休日は毎日スノボを楽しんで、人生で一番アクティブな冬を過ごせましたね。
まるで青春時代に戻ったみたいで、心も体も元気になりました!」
【Bさん・58歳・女性】
「子育てが一段落して、夫と二人きりの生活に少し刺激がほしくて、京都の旅館で客室清掃の仕事をしました。
毎日体を動かして汗をかくのが気持ちよくて、家事能力もアップした気がします(笑)。
全国から来た人たちと仕事終わりにおしゃべりしたり、美味しい京料理を食べに行ったり。新しい出会いが、毎日の生活にハリを与えてくれました。」
【Cさん・55歳・女性】
「都会の喧騒から離れたくて、北海道の牧場で働きました。
未経験でもOKの仕事で、牛の世話や酪農体験施設の運営を手伝いました。
朝は少し早起きでしたが、澄んだ空気の中で働くのは本当に気持ちよかったです。
夜は満天の星空を見上げたり、近所の温泉に入ったり。
自然の中で過ごす時間が、日々の疲れを癒してくれました。」
【Dさん・65歳・男性】
「第二の人生を考える中で、ずっと行ってみたかった沖縄で働いてみたいと思い、リゾートホテルのフロント業務に挑戦しました。
これまでの接客経験を活かすことができ、お客様に『ありがとう』と言ってもらえるのが嬉しかったです。
仕事仲間とは年齢が離れていましたが、人生の先輩として色々な話を聞いてくれたり、一緒に食事に行ったりと、良い関係を築けました。
仕事と観光、両方を満喫できて大満足です。」
リゾートバイトはシニアの健康とセカンドライフを豊かにする最高の選択肢!
リゾートバイトは、若い人だけの働き方ではありません。
むしろ、人生経験豊富なシニア世代だからこそ、その魅力を最大限に活かせる働き方です。
旅行気分で働けるだけでなく、生活費を抑えながら貯金ができたり、新しい人との出会いがあったり、健康維持にもつながったりと、メリットがたくさんあります。
「新しいことに挑戦したい」
「第二の人生をアクティブに過ごしたい」そう考えているなら、リゾートバイトは最高の選択肢の一つになるはずです。
まずは短期から始めるか、おすすめは行きたい場所を決めてから探すと楽しいですよ!
\行きたい場所から探そう!/


この記事を読んで、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。
新しい一歩を踏み出す勇気を持って、ワクワクするようなリゾートバイトを探してみてはいかがでしょうか?
コメント