「ジムに通うのが面倒…」
「もっと人目を気にせず、好きな時間にガッツリ筋トレしたい!」
そう思って、ホームジムの器具を買うことを検討しているあなた。
その気持ち、めちゃくちゃよくわかります!
私自身も、仕事で忙しい時期に
「家に最高のトレーニング空間があったらな…」と本気で考えて、ホームジムを作った経験があります。
でも、実際に準備を始めると、
「どの器具を買えばいいの?」
「安物で後悔したくないけど…」と、不安や疑問がどんどん出てきますよね。
この記事を読んでいるあなたは、きっと同じような悩みを抱えているはず。
ご安心ください!
この記事では、これまで数多くのトレーニングギアを試してきた経験を基に、あなたが失敗しないホームジム作りのロードマップを、ステップ・バイ・ステップで解説します!
後悔しない器具の選び方から、コスパ最強のおすすめメーカー、そして、すぐにでもトレーニングを始められる厳選アイテムまで、すべてを包み隠さずご紹介しますよ。
さあ、憧れのホームジム、一緒に実現しましょう!

この記事でわかること
- ホームジムを買う前に知っておくべき「3つの後悔ポイント」
- 失敗しないために揃えるべきコアな器具5選とその選び方
- プロも認める!コスパ・信頼性で選ぶおすすめメーカー
- ホームジムの器具を揃えるための具体的な予算と費用
- 今すぐトレーニングを始められる!Amazonで買える厳選器具
ホームジムを買って後悔する前に!失敗しないための心得

せっかく高額な費用をかけてホームジムを作ったのに、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人は少なくありません。しかし、事前にいくつかの注意点を知っておけば、その失敗は避けられます!
特に重要な3つの心得を、私の実体験も交えてご紹介します。
見落としがちな「設置場所」と「階下への配慮」
まず、最も後悔しやすいのが「場所」の問題です。
ホームジムの器具は想像以上に大きく、また、パワーラックなどを設置する場合は天井の高さも重要になります。
例えば、懸垂(チンニング)をする際に頭をぶつけないか、バーベルを頭上に上げる(オーバーヘッドプレス)スペースが確保できるか、事前にメジャーでしっかり測りましょう。
また、意外と見落としがちなのが「音と振動」です。
特にフリーウェイト(バーベルやダンベル)を使う場合、床への衝撃や、プレート同士が当たる「カチャン」という音は、階下や隣室に響きやすいです。
防音・防振マットは必須中の必須器具ですよ!
「安物買いの銭失い」になる前に!品質を見極める
ホームジムの器具は、価格の幅が非常に広いです。
特に初心者の頃は「とりあえず安いものを…」と考えがちですが、これこそ失敗の元。
- 強度不足
重量をかけたときにグラグラするラックやベンチは、ケガの原因になります。 - 耐久性
数ヶ月でサビが出たり、塗装が剥げたりする器具は、モチベーションも下がります。
あなたが真剣にトレーニングを続けるつもりなら、SBDのような専門的なブランドでなくても、せめて「耐荷重」と「レビュー評価」がしっかりしているおすすめメーカーを選ぶことが、後悔しないホームジムへの第一歩です。
自分の「トレーニングレベル」に合った器具を選ぶ
いきなり本格的なマシンを揃える必要はありません。
重要なのは、今のあなたのレベルと、これから目指す目標に合った器具を選ぶことです。
- 初心者
まずは可変式ダンベルとアジャスタブルベンチから始める。 - 中級者
バーベルとハーフラック(またはパワーラック)を導入して高重量トレーニングへ。 - 上級者
ケーブルマシンやレッグプレスなどの特定部位の器具を追加する。

目標を見失わず、段階的に必要な器具を買うことで、予算もスペースも有効活用できますよ。
失敗しないホームジム作りの核!揃えるべき必須器具5選
ホームジムの核となる器具は、高重量を扱える「フリーウェイト」と、その土台となる「ラック」です。
この5つの器具を押さえておけば、全身のほぼすべての筋肉を効率良く鍛えることができます。
| 必須器具 | 用途と特徴 | 選び方の重要ポイント |
| ハーフラック | スクワット、ベンチプレスなど全身種目に使用。安全性を確保。 | 耐荷重とセーフティバーの長さ・強度 |
| 可変式ダンベル | 省スペースで、多種多様な重量・種目に対応可能。 | 重量の調整幅、グリップの握りやすさ |
| バーベル | 高重量トレーニングの主役。ホームジムの必須器具。 | 20kg、28mm/50mm径(オリンピックシャフト) |
| アジャスタブルベンチ | 角度調整で多種多様な種目に対応。 | 耐荷重、シートの角度(インクライン・デクライン) |
| 懸垂マシン | 背中のトレーニングの王様。別名チンニングスタンド。 | 安定性、設置場所の高さ、ディップスバーの有無 |
ハーフラック or パワーラック(安全なトレーニングの土台)
ホームジムの最も重要な器具は、何と言っても「ラック」です。
高重量のスクワットやベンチプレスを、安全に行うための必須マシンです。
- パワーラック
四方を囲まれており、最も安全性が高い。
しかし、スペースが必要です。 - ハーフラック
前面が開いており、パワーラックより省スペース。
機能的には十分。
ホームジムを買うなら、まずはハーフラックの導入を強くおすすめします。
選び方で後悔しないためには、耐荷重が200kg以上あること、そしてセーフティバー(バーベルを落とした時に受け止める棒)がしっかりした強度であることを確認しましょう。
可変式ダンベル(省スペース&万能性)
ホームジムの器具の中で、最も汎用性が高く、失敗しないのが可変式ダンベルです。
一台で5kgから40kg近くまで、ダイヤルやピンで瞬時に重量を変えられるため、何十個もの固定式ダンベルを買う必要がなくなります。
特に「最初は何を買うか迷う」という初心者の方には、まず可変式ダンベルからホームジムをスタートさせることをおすすめします。
バーベル(高重量トレーニングの核)
筋力アップを目指す上で、バーベルは欠かせません。
ホームジムでベンチプレスやスクワット、デッドリフトを行うための主役です。
一般的に、シャフトの規格は28mmと50mm(オリンピックシャフト)がありますが、高重量を扱うなら、プレートの着脱がスムーズで、回転機構(ベアリング)がある50mmのオリンピックシャフトを強くおすすめします。
アジャスタブルベンチ(全身の種目に対応)
平らな「フラットベンチ」もありますが、角度を変えられる「アジャスタブルベンチ」を買うことを強くおすすめします。
シートの角度を変えるだけで、大胸筋上部を鍛えるインクラインベンチプレスや、肩のトレーニング(ショルダープレス)など、種目の幅が格段に広がります。
これもラックと同様に、耐荷重をチェックして失敗しないようにしましょう。
懸垂マシン(広背筋を極める)
背中の広がり(広背筋)を作るのに、懸垂マシン(チンニングスタンド)は非常に優秀な器具です。
ホームジムにラックがない場合でも、このマシン単体で設置できるため、スペースが限られている方にもおすすめです。
できれば、ディップス(胸と三頭筋)もできるバーが付いているタイプを選ぶと、上半身のトレーニングの幅がさらに広がりますよ。
ホームジムの器具選びで失敗しない!おすすめメーカーと選び方

ホームジムの器具選びで後悔しないためには、信頼できるメーカーを選ぶことが肝心です。ここでは、コスパと品質、そしてホームジムに適したアイテムを多く扱っている、おすすめメーカーをご紹介します。
IROTEC(アイロテック):ホームジムの定番メーカー
IROTEC(アイロテック)は、国内のホームジム器具メーカーとして非常に高い知名度と信頼性を持っています。
特徴
パワーラックやベンチ、ダンベルなど、ホームジムに必要な器具がほぼ全て揃う。
特に、ラック系は安定性・耐荷重が高く、本格的なトレーニングが可能です。
おすすめポイント
品質と価格のバランスが非常に優れており、失敗しないホームジム器具の第一候補と言えます。
FIELDOOR(フィールドア):コスパ最強の多機能器具
FIELDOORは、アウトドア用品も手がけるメーカーですが、ホームジム器具も非常に人気があります。
特徴
省スペースで多機能な器具が多く、特に可変式ダンベルや懸垂マシンは、価格の割にしっかりとした作りで評価が高いです。
おすすめポイント
「まずは安くホームジムを始めたい」という方に最適。
ただし、高重量を扱うラック類は、より本格的なメーカーと比べると強度が劣る場合があります。
リーディングエッジ(LEADING EDGE):デザイン性と実用性の両立
リーディングエッジは、デザイン性にも優れたホームジム器具を提供するメーカーです。
特徴
ブラックを基調としたスタイリッシュなデザインで、部屋に置いてもカッコいい。品質も十分で、特にアジャスタブルベンチやバーベルセットが人気です。
おすすめポイント
見た目にもこだわりたい、トレーニングへのモチベーションを維持したい、という方におすすめです。
「耐荷重」x「レビューの質」=「検討基準」 以上であること
ホームジムの器具を買う際は、必ず上記の鉄則を意識し、後悔のない選択をしましょう!
ホームジムの器具を揃える!具体的な予算と費用シミュレーション
「で、結局いくら買うことになるの?」という疑問に具体的にお答えします。
ホームジムは器具のグレードによって費用が大きく変動しますが、全身をしっかり鍛えられる「失敗しないフリーウェイト中心のホームジム」を想定した予算シミュレーションをご紹介します。
【必須5点セット】予算別シミュレーション
以下の表は、前述した必須の器具5点を揃える場合の、おおよその費用目安です。
| 必須器具 | エントリーモデル(合計:約15万円) | スタンダードモデル(合計:約25万円) |
| ハーフラック | 3万円台(耐荷重180kg前後) | 5〜8万円(耐荷重250kg以上) |
| 可変式ダンベル | 2〜3万円(片手20kg〜24kg) | 4〜6万円(片手40kg以上) |
| バーベル+プレート | 4〜6万円(28mm径、100kgセット) | 8〜12万円(50mm径、140kgセット) |
| アジャスタブルベンチ | 1〜2万円(耐荷重200kg前後) | 3〜4万円(耐荷重300kg以上) |
| 懸垂マシン | 1〜1.5万円(シンプルな構造) | 2〜3万円(安定性が高い構造) |
| その他(マットなど) | 1万円前後 | 2万円前後 |
ホームジムの器具を買う際の費用は決して安くありませんが、ジムに4年間通うと考えると、月会費(約1万円)で総額48万円。
つまり、2年~3年で元が取れる計算になることが多いです。
これは、非常に大きなメリットと言えますね。
費用を抑えて失敗しないための裏ワザ
初期費用を抑えたい場合は、以下の方法を検討してみてください。
中古品を活用する
特にプレートは、状態が悪くなりにくいので中古市場を探すのもアリです。
ただし、強度が重要なラックやベンチは新品を買うことをおすすめします。
まずダンベルから
最初に可変式ダンベルとアジャスタブルベンチだけを揃えて、トレーニングに慣れてきたらラックやバーベルを後から追加する。
これも失敗しないホームジム作りの現実的な方法です。
【Amazonで買える】ホームジムおすすめ器具5選(メーカー別)
この記事でご紹介したホームジムの器具の中でも、特に信頼性が高く、レビュー評価の良い商品を、Amazonから厳選してご紹介します。
どのメーカーもホームジムの定番であり、後悔の少ない失敗しない選択肢となるはずです。
安全性とコスパに優れたハーフラック
IROTECやリーディングエッジのハーフラックは、家庭用として十分な剛性と耐荷重を備えています。
特にハーフラックは、パワーラックに比べて設置の手間も少なく、ホームジム初心者にもおすすめです。
商品例
IROTEC(アイロテック) ハーフラック(耐荷重・安定性を重視したモデル)おすすめポイント
セーフティバーが長いモデルを選べば、高重量トレーニングも安心。

省スペースで大活躍の可変式ダンベル
可変式ダンベルは、重量変更がダイヤルやピンで簡単に行えるタイプが使いやすいです。
FIELDOORやリーディングエッジのものは、デザインもスタイリッシュで、ホームジムの器具として人気があります。
商品例
FIELDOOR 可変式ダンベル(片手40kgまで対応できる大容量タイプ)おすすめポイント
1.5kg刻みなど、細かく重量調整ができるマシンを選ぶと、追い込みやすくなります。

高重量に耐えるバーベルシャフト
バーベルシャフトは、プレートを留めるカラーの構造と、シャフト自体の強度が重要です。
商品例
IROTEC(アイロテック) オリンピックバーベルシャフト(50mm径)おすすめポイント
50mm径は本格的で、プレートの着脱も楽。
回転(ローレット)部分がスムーズなものを選ぶと、手首の負担も減らせます。

多機能で全身を鍛えられるアジャスタブルベンチ
アジャスタブルベンチは、背もたれだけでなく、座面(シート)の角度も調整できるものを選ぶと、トレーニングの効率が上がります。
商品例
LEADING EDGE(リーディングエッジ) アジャスタブルベンチ(耐荷重300kg超)おすすめポイント
背もたれの角度が垂直(90度)近くまで立つモデルは、ショルダープレスに最適です。

空間を有効活用できる懸垂マシン
懸垂マシンは、土台の安定性が命です。
グラグラしない、H型のベースフレームを採用したマシンがおすすめです。
商品例
FIELDOOR 懸垂マシン(多機能マシン)おすすめポイント
ぶら下がり健康器としても使えるので、トレーニングだけでなくストレッチにも使えて一石二鳥です。

後悔しないホームジムを買うための最終チェックリスト
お疲れ様でした!最高のホームジムを作るための知識は、これでバッチリです。
この記事を読んで、「よし、ホームジムの器具を買うぞ」と気持ちが高まっているのではないでしょうか?
最後に、あなたが失敗しない器具選びをするための最終チェックリストを確認しましょう。
- 設置場所の確保
床の強度、天井の高さ、防音・防振対策は万全ですか? - トレーニングレベルの確認
今のレベルで本当にそのマシンが必要ですか? - 信頼できるメーカー選び
後悔しないためにも、コスパと安全性を両立したおすすめメーカーを選びましたか? - 必須5大器具の選定
ハーフラック、可変式ダンベル、バーベル、アジャスタブルベンチ、懸垂マシンの5つから、あなたの優先順位を決めましたか?
ホームジムの器具を買うことは、単なる買い物ではなく、未来の健康と理想の体への「自己投資」です。
あなたが選んだ器具で、ストレスフリーなトレーニングライフが始まることを心から願っています!




コメント